聖書のことば 2月号

 

聖 句

「私たちの神様は、なんとすばらしいお方でしょう。神様は主イエス・キリストの父であり、あらゆる慈愛の源です。そして、私たちが苦しみや困難にあえいでいる時、慰めと励ましを与えてくださるお方です。それは、苦しみの中にあって慰めと励ましを必要としている人々に、私たちも、神から受ける助けと慰めを与えることができるためです。」(聖パウロのコリント人への手紙 Ⅱ 1:3-6)


子育ての基本的心得

唐津カトリック幼稚園 園長 江夏國彦

 今月は、子育ての一番大切な基本について考えて見たいと思います。親は目先のことばかりに心を奪われて、子育てで最も大切なことを見失ってしまいがちです。そこで、3つの子育て基本となる心得について考えてみましょう。そんなことを考える心の余裕も時間もないことが多いのかもしれませんがわかっていると思うことであっても、時々基本に立ち返る必要があると思います。


 その1.子供は自分の者という思いではなく、神様からの預かり者という子育ての基本を忘れがちになっていませんか。自分の子供への可愛さのあまり、まるで自分の芸術作品のように子供を見てしまって、自慢したり、がっかりしたり、親の心は浮き沈みしていませんか。子供は神様との共同作品であることを時々思い起こしましょう。いずれ子供は独り立ちするのです。その日のことを思い、目先のことだけに気を奪われないようにしましょう。


 その2.どんな人間でも無意識のうちに他人との比較で自分を見てしまいます。だからどうしても子育ての親も、他の兄弟や親戚の子供やお友達と比較してしまいます。しかし、子供は、神さまが与えた他の人と違う使命を持って生まれています。そして他の子と違うユニークさや個性を持っています。それらを大切にしたいものです。将来、その子に与えられた使命を親もまだよくわかりません。親は子が自分の使命を果たすための助け手となるべきなのに、いつの間にか自分の望みを押し付け、実現させようとしていませんか。この子の使命は何なのか子供と共に親も考え、一人の人格者としてその子を見つめ、尊敬の念で接する心を失っていませんか。


 その3.どんな人にとっても生きてゆくこと自体が大変なことです。必ず何らかの困難や苦しみが伴います。子供の教育の現場も、社会にも厳しさがあります。社会の中では、管理され、成果を求められ、評価されます。子供たちも次第にこのような環境の中に入れられてゆきます。人権無視の劣悪な社会状況以外は別にして、普通の社会環境での困難は、生きてゆくための試練であり、育ってゆくために必要なことですが、ときには本人にとって超えられない困難もあるものです。学業や交友関係などで子供が直面する困難にたいして、励まし、寄り添う接し方ができているでしょうか。子供にとって今直面している困難は何なのか理解を得るためには、良き聴き手になることが必要です。忙しさにかまけて子供の悩みをよく聴くこともなく、直感や想像だけで判断し、間違った思い込みになっていませんか。

 しかし、良き対話ができていても乗り越えることができない場合もあります。親子だけで悩むより、先生、あるいは信頼できる誰かに相談することも良いことです。そして同時に、心の内には神の助けをいつも願うことが最も人間らしい姿であると思います。なぜなら人間の力だけでは解決できない問題もあることを知ることは、困難や苦しみを、異なる次元で考えるようになるからです。つまり、人間側からだけでなく、神様の側から見た次元でも考えることになるのです。両方の側の立場から考えることは、直面している問題が違って見えてくることでしょう。

 だからといって解決できるわけではないかもしれませんが、少なくとも広い視野での理解が深まり、同じような問題で苦しむ人々との共有の絆が強められ、神の慰めを得るのです。人間が望んでいるような解決が与えられなくても、生きる力が湧いてくるのではないでしょうか。何故なら上記の聖句に書かれているように、神様は、いつも苦しむ者の味方であり、慰め、力づける方だからです。

 以上、子育ての3つの基本的心得について述べましたが、参考になれば幸いです。



0 件のコメント:

コメントを投稿